2011年3月8日火曜日

アイドル達と?年の思い出が凝縮! そして次なる舞台へ「THE IDOLM@STER 5th ANNIVERSARY The world is all one !!」ライブリポート

 アイマス?アーケード版は大型筐体を使用した「アイドル育成&通信対戦ゲーム」として静かなブームを呼び、その後Xbox 360版の発売で大ヒットを記録。その後はXbox 360にて「ライブフォーユー!」(以下、L4U!)、PSPではライバルとして新キャラふたりを追加した「SP」シリーズなども発売され、いずれも大ヒットとなった。

【拡大画像や他の紹介画像】

 「アイマス」シリーズではレッスン、オーディションの合間を縫い、プロデューサー(=プレイヤー)とアイドルがコミュニケーションを深め、様々なイベント、ドラマが描かれる。登場する10人+αのアイドル達にはそれぞれに熱狂的なファンも生まれ、そのプロデューサー達の熱気が後押ししての5年間となっている。

 会場となった千葉?幕張メッセの幕張イベントホールへは、ライブスタートを待ちわびたプロデューサー達が大挙して詰めかけ、6000人収容のホールは超満員という状況に。キャラ名、あるいは声優名が書かれたそろいのハッピで決めた一団あり、全身にサイリウムを装備し臨戦態勢の一群あり、会場外で早くもコールし始める(練習か?)集団も。その様子は、まさに実際のSランクアイドルのコンサート直前だ。

 開演前には、スクリーンに高木社長(アイドル達が所属する事務所の社長、という設定。演/徳丸完)による諸注意アナウンス、そして「新たなる奇跡を目撃するだろう」という印象的なセリフのあと、いよいよファースト?ナンバーのイントロが流れる。

ただし、このイントロはライブ用に作られたオリジナル部分のようで、楽曲が流れ始めてもしばらくは、どの曲かはわからない(この演出はライブ中に多用されていた)。その後しばらくし、どよめくP(プロデュサー)達の歓喜が爆発したのは、「THE IDOLM@STER」のイントロがスタートした瞬間だ。

 イベント開始を告げるイントロとともにステージへ登場したのは、この日登場する全キャストとなる天海春香役?中村繪里子、如月千早役?今井麻美、星井美希役?長谷川明子、双海亜美/真美役?下田麻美、水瀬伊織役?釘宮理恵、高槻やよい役?仁後真耶子、菊地真役?平田宏美、三浦あずさ役?たかはし智秋、秋月律子役?若林直美、四条貴音役?原由実、我那覇響役?沼倉愛美、音無小鳥役?滝田樹里の総勢12名。

 2層構造となるステージの前段に6名、後段に6名と別れ、さらにそれぞれがステージ上を激しく動き回りフロアを煽りつつ、初代「アイマス」のテーマ曲でありタイトルナンバーでもある1曲を歌い上げていく。記念すべき大舞台は、原点回帰の1曲から幕開けとなった。

●ヒット曲を惜しみなく連続投入!

 このあとは2010年度に発表された楽曲を中心に、各メンバーのソロ曲、ユニット曲が惜しみなく投入される展開に。

 12名のアイドル(ひとりは事務員だが)を代表し、中村繪里子、長谷川明子からの挨拶のあと、コールされたのは「キラメキラリ」(仁後)。下田、原を加えたトリオ編成で、いきなりのアッパーチューンを展開する。ソロ曲であってもユニット編成、あるいはメイン曲担当ではないアイドルが歌うことも、今回のライブでは多くみられていた。

 続いて流れたイントロは「乙女よ大志を抱け」(中村)、春香を象徴する「5周年ですよ、5周年!」といったセリフも飛び出し、曲中のセリフ部「私流格言」はホール全体で大コール。早くも一体感を見せ始めたライブは、「迷走Mind」(平田)、スクリーンに映し出された青空をバックに歌う「空」(滝田)と続き、スタート2?5曲目に登場した6人による「L?O?B?M」(中村、仁後、平田、下田、原、滝田)へ。このAパート6名による挨拶を挟み、続く6人へバトンタッチとなる。

 Bパートのスタートは、律子のトレードマーク?眼鏡&おさげで決めた若林による「いっぱいいっぱい」。楽曲中のラスト「私の眼鏡、好き? 嫌い?」には、会場の全Pによる「大好きだーーーーー!!」とレスポンスが起こる。

 降壇した若林に続いて登場したのは、青く光るイルミネーションの前に立つふたりのアイドルのシルエット。逆光により誰かは判別できないが、イントロが流れ歌い始めた瞬間に、爆発的な歓声が沸き上がる。登場したのは今井麻美とたかはし智秋、鳴り響くのは「目が逢う瞬間」。アイドル中でも屈指の歌唱力を持つとも言われる千早&あずさによる名曲のデュエットは、その評判に恥じぬ高い完成度となっていた。この良い意味での衝撃のあと、再び幕張メッセがどよめくのは、続く「フタリの記憶」(釘宮、長谷川)のあと、我那覇響(沼倉)のソロ曲「Next Life」。全編がサイケ?トランスという「アイマス」楽曲でも異色な1曲だが、3人のダンサーを従え登場した沼倉は、曲中を通し激しいダンスを完璧に披露。曲、歌もさることながら、このダンスの完成度にフロアの熱量も増す。「Daキャラ」(ダンスが得意という設定)響の面目躍如、同時に沼倉自身の実力を示したステージとなった。

 このあとはBパート6人によるユニット曲「キミはメロディ」(若林、今井、たかはし、釘宮、長谷川、沼倉)に繋げ、P達への挨拶のあとは年代別のセットへと移項する。

 また、このあとのステージでは過去のライブに使用された衣装を、各アイドルが身にまとっての登場等演出もなされていた。誰がどのライブ衣装で登場するか、アイドル達の活動を見守り続けたプロデューサーにとっては嬉しい演出となっただろう。

 アーケード版時代、初期の名曲リストのトップは「エージェント夜を行く」……だが、ここで登場したのはメイン担当?平田ではなく下田。真(平田)の代表曲でありながら、曲自体を知ったのは亜美(下田)版「エージェント」というPも多いことからの選曲か。「魔法をかけて!」(若林、平田)、「ポジティブ!」(中村、釘宮)とデュオ編成が続いたあと、如月千早の代表曲にして「アイマス」楽曲中でも評価の高い名曲「蒼い鳥」へ。今井ソロで歌われた「蒼い鳥」は、ライブverとしてピアノ?アレンジ版に。また青いケープをまとったバレエダンサーが舞い、スクリーンには満天の星空と、空を飛ぶ火の鳥の姿が。タテノリ全開のフロアを、この1曲でヨコ揺れ鑑賞モードへと変えてしまう。間奏、そしてラストには自然と大拍手が巻き起こるなど、P達を聞き惚れさせる芸術的なステージとなった。

 ここでスクリーンにはXbox 360版「アイマス」PVが上映され、「私はアイドル」(平田、下田)、「relations」(長谷川)、あずささんによる曲中のセリフ「ありがとう……かな?」では絶叫も巻き起こった「思い出をありがとう」(たかはし)の3曲が。続いて同じくXbox 360用「L4U!」PV上映となり、このタイトルで追加された楽曲から「shiny smile」(若林、滝田、沼倉)、「Do-Dai」(今井、仁後、原)。ゲーム中には登場しない響(沼倉)、貴音(原)が両曲にユニット参加している点も心憎い。続けてこのパートのラスト「my song」、釘宮のウィスパー?ボイスで会場中を魅了したところで全アイドルが登場し、この日最初となる長めのMCへと移る。

 ただし、このMCも普段から「アイマス」ライブへ通っているPにとっては珍しい短めな内容に。しかも次の登場が近いアイドルから順次降壇していくという変則的な構成となっており、メインMCも序盤は中村、途中から今井に交代。あくまでも今回のライブは“聴かせる”こと、歌をメインに据える「アイマス」集大成となるライブであることを感じさせた。

●アイドル達の歌の応酬、そして三浦あずさの熱唱にホールは揺れる

 ここからはゲーム中の楽曲以外、「PROJECT IM@S」として様々に展開された、楽曲CDやドラマCDなどに収録された楽曲セットへ。そのトップを切るのはアルバム「Christmas for you!」から「メリー」(中村、たかはし、平田、滝田)、続いては「MASTER LIVE」シリーズから「バレンタイン」(下田、長谷川)、アルバム「Vacation for you!」からは、「メリー」と対になる楽曲「サニー」(釘宮、若林、原)。季節曲を登場順、季節順となる構成でフロアを再びライブモードへと引き寄せたあと、アイドル達がゲームメーカー?ナムコ(現バンダイナムコ)の旧作ゲーム曲とのコラボレーションする「ファミソン8bit☆アイドルマスター」シリーズから「Labyrinth」(仁後、「パックマン」コラボ)、「Fly High !」(今井、「ドラゴンスピリット」コラボ)。他に「MASTER LIVE」から「inferno」(今井、沼倉)、「花」(滝田)、「Eternal Prism」シリーズからユニット曲「Melted Snow」を原のソロで。これらの楽曲をすべて試聴するには、数多く発売された各シリーズCDをそれぞれ購入していく必要があるだけに、「プロデューサー力」を試されるようなパートとも言える。ただしライブで歌われることの少ない楽曲も多く、プレミアム感も高いパートともなっていた。

 その後スクリーンには貴音、響がデビューを飾り、また美希が765プロを脱退するという衝撃的な展開も話題となったPSP用ソフト「アイマスSP」のPVが上映される。このPVのラストはライバル事務所?961プロ所属の3アイドルがポーズを決めるシルエットで締めくくられるが、PV後にはステージ上に同じ影が現れる。美希、貴音、響(長谷川、原、沼倉)の3人によるユニット曲「オーバーマスター」だ。ポップ?アイドル路線の765プロに対する挑戦状とも受け取れる激しい1曲に続いては、春香、千早、亜美(中村、今井、下田)による『Colorful Days』。『SP』3部作の各トリオを代表する3人により、シリーズ?テーマ曲でのレスポンスという、シリーズをプレイしたPなら歓喜の展開だ。

 ユニット同士の華やかな「歌の応酬」のあとに流れたイントロは「隣に…」。これも「SP」シリーズから三浦あずさ(たかはし)のソロ曲、しかも「たかはし智秋が歌うため」と、「アイマス」シリーズ中でも珍しいシンガー指定でのチューニングが施された、特に難易度の高い楽曲となっている。この大舞台でこの曲を歌うのは、やはりあずささんしかあり得ない。ステージに登場したたかはしに向かい、幕張メッセを揺るがすような大歓声、そしてサイリウムを振る手を休めての大クラップが送られる。

 ピアノ?ソロの伴奏に併せ悲恋歌を綴るたかはしを前に、歌唱中は静まりかえり聞き入るオーディエンス。感動すら覚える絶唱のあとは、万雷の拍手が降り注いでいた。

●5年の思い出を胸にアイドル達は新たなステージへ!

 ダウンロード配信曲として「SP」に追加された「またね」(釘宮、仁後、平田、滝田、沼倉)を歌い終えたところで、スクリーン上にはまたしてもPVが。歴代のシリーズ作品が次々と映し出されたあと、現れたのは「PROJECT IM@S 2ndVISION」のロゴ、そして「天海春香、17歳。私達、トップアイドル、目指してます!!」なるナレーション。「アイマス」シリーズから約半年以上が経過した次なる展開、という設定による「THE IDOLM@STER2」の発表だ。

 そのままPVにより「アイマス2」の世界は紹介されていき、真や亜美、真美、律子、あずさ等グラフィックが大幅に変更されたキャラが登場するや会場からは驚愕の声が上がり続ける。

 上映終了後には坂上プロデューサーが登場し、「アイマス2」の正式発表へと移る。テーマは「団結」であること、3人ユニットのプロデュースとなること、全アイドルが1歳ずつ歳を取ったこと(「亜美真美も中学生になりました!」坂上P)、リリースは11年春となることがアナウンスされた。

 その後坂上Pにより呼び出された全キャストにより、新曲にして「アイステ2」のシリーズ?テーマ曲、そしてこの5thライブのサブタイトルともなっていた「The world is all one !!」が披露され、ライブは一端幕を下ろした。

 なお、この翌日に開催された2日目の新作発表パートでは、初日よりもさらに衝撃的な新情報「萩原雪歩役?長谷優里奈の降板&雪歩役新キャストを浅倉杏美が担当」も公開された。

 記念すべき大舞台は、当然ながらまだ終わらない。アンコールが続く中、12人のアイドルが再登場し、鳴り響くのは「GO MY WAY!!」。さらに本日のオープニング曲でもあった「THE IDOLM@STER」が再度、文字通りのアンコール?アクトとして歌われ、大歓声を受けながらのエンディングを迎えた。

 「THE IDOLM@STER」5年間の歴史をなぞるような、3時間30分のロング?ライブ。その最後には新作の発表と、「5年の余韻」と「これからへの期待」を同時に抱かせる「アイマス」史上最大のイベントとなっていた。【OH News,ITmedia】

※文中敬称略 ※画面?デザインはすべて開発中のものです。(C)窪岡俊之 (C)NBGI


【関連記事】
OH-アニメ?ゲーム系音楽&イベント?ライブ情報専門ニュースサイト『OH』-
アイドル達との5年の思い出が凝縮! そして次なる舞台へ『THE IDOLM@STER 5th ANNIVERSARY The world is all one !!』ライブレポート – OH
5周年の感謝と未来のために――「THE IDOLM@STER 5th ANNIVERSARY The world is all one !!」開催決定
「THE IDOLM@STER STATION!!! FIRST TRAVEL」収録裏話を聞きにいきました
たかはし智秋 最初で最後の写真集「Juicy Dancing」発売記念イベント


引用元:フリフオンライン(Flyff) 専門情報サイト

2011年3月1日火曜日

エコ型女性はファッションも“借りる?? ファッションレンタルとは?

 最近ではさまざまなところでエコが叫ばれている。楽天リサーチが実施した「女性のエコ活動に関する調査」によると、「エコに興味があるか」という質問では、「興味のある」と回答した女性が90%を占めた。

他の写真を見る

 エコバッグやマイ箸を使うのもエコだが、フォーマルドレスなど着る頻度の少ない衣装などをレンタルで借りる“レンタルファッション”もエコととらえる動きがあるようだ。エコバッグやマイ箸を使い、必要なときにレンタルファッションを利用するような“エコ型女性”、流行に敏感でシーズンごとに衣服を購入するような“消費型女性”に分類した場合、前出の調査では89.7%の女性が“エコ型”に共感を示しているという。

 とくに結婚式やパーティなどでしか着ることのないフォーマルウェアやドレスは、出来れば借りて済ませたという人も多い。そんななかで「ファッションレンタル」をウリにするサイトも登場している。そのひとつが、DMMのファッションレンタルだ。高級ファッションから、ブランドもの、和服、バッグ、シューズ、アクセサリーまで幅広いラインナップが用意されている。

 「ファッションレンタル」を利用するには、サイトにアクセスし必要事項を記入したうえで無料登録が必要。料金は商品によって違うが、一例としてロングドレス(Just Cavallli)販売価格76,650 rmt arad
円の品が5日間レンタルで8,400円となっている。万一汚れや傷をつけてしまっても商品には保険が掛けられている。衣服は洗濯せずに返却できる。

 また、購入前に気に入るかどうかの“おためし”として同サイトを利用する方法もある。借りたファッションを、気に入ればそのまま購入することもでき、例えばグッチ製ハンドバッグ販売価格49,610円を5日間1,580円でレンタルし、気に入ったらそのまま購入といったことも可能だという。


【関連記事】
DMM「ファッションレンタル」
燃費計でエコドライブ?e燃費プレミアム対応製品が補助金で半額に
NTTグループ8社、「エコICTマーク」を取得
“ミスマリン”八代みなせらグラドルの私物オークションでエコ活動
エコ 特集


引用元:RMT情報局 - RMT 掲示板

2011年2月23日水曜日

大田市立病院:岡田院長を「参与」に 引き続き運営参加??市長方針 /島根

 新年度から外科?整形外科の常勤医が不在となり、救急告示を取り下げる大田市立病院(同市大田町)について、竹腰創一市長は19日、岡田和悟院長を新設ポストの「参与」に異動する方針を明らかにした。
 竹腰市長によると、岡田氏は2月下旬、同月末で院長を辞任、同病院で神経内科の診療に専念する意思を伝えてきたが「経験と知識を生かしてほしい」と説得、運営メンバーに残留させたという。市長は「引き続き運営に参加してもらわねば」と語った。
 「参与」職は、副院長とは別に、経営面での助言を院長に与える職としている。院長の後任について市長は「まだ未定」としているが、副院長からの抜てきが有力だ。【鈴木健太郎】

3月20日朝刊

【関連ニュース】
益田市:石川氏、副市長に 空席状態4カ月で解消へ /島根
活弁ライブ:キネマと音楽の夕べ、益田で22日 若きエース?坂本さんが登場 /島根
骨髄バンク:あす、啓発シンポ開催??浜田医療センター /島根
野焼き:三瓶山西の原、火入れ中止 大田市、悪天候続きで初 /島根
邑南の汚水大量流出:県など頭数削減を指導へ 住民「放流再開の最低条件」 /島根

引用元:RMT(リアルマネートレード)専門サイト『RMTワンファースト』

2011年2月16日水曜日

「PSU」春の追加アップデート内容が公開。キャラクター

 セガは,「ファンタシースターユニバース イルミナスの野望」の追加アップデート実施内容を公開した。


 アップデートでは,新アイテムとしてこれまでファンタシースターシリーズに登場した武器や服などが追加されるほか,レベルキャップに達したキャラクターのために,獲得経験値をポイントのようなものに変換し,それを使ってキャラクターの能力をカスタマイズできるようになるとのこと。このキャラクター能力カスタマイズについての詳細は,今後公開される予定だ。
 そのほか,戦闘バランスの調整や,マイルーム機能,インタフェース,ミッションなどの追加,さらにオプション課金システムの導入が行われるとのこと。
 オプション課金システムは,ガーディアンズライセンス(サーバー利用権)のほかに,「PSUチケット(仮)」と呼ばれる新しいチケットが販売される。PSUチケット(仮)を購入することで,専用ミッション,武器やシールドラインの強化,合成などのオプションサービスが利用できるとのこと。すでにPC版クライアントの無料配布が始まっているが(関連記事),一部アイテム課金のようなシステムが追加されることになるわけだ。


 アップデート実施は2009年春から随時予定となっているので,1回のアップデートですべてが導入されるというわけではなさそうだ。また,今回公開されたアップデートの内容は,基本的にWindows版を対象としており,内容によってPlayStation 2にも反映を予定しているとのこと。


 また,アップデートに先駆けて,ネットワークモード5日間の無料体験プレイの「TRY イルミナス」実施が予定されている。実施時期は2月5日を予定しており,公式サイト内の専用サイトでPSU IDと「TRY イルミナス」を登録するとプレイ可能とのこと。クライアントは専用ダウンロードサイトで無料で入手可能となっているので,まだプレイしたことがない人は体験してみてはどうだろう。

「ファンタシースターユニバース イルミナスの野望」


クライアント専用ダウンロードサイト


引用元:宮崎市歯科の総合情報サイト

2011年2月12日土曜日

街のアウトローを取り締まりたい人も,取り締まられたい


 Electronic Artsが2010年3月の正式サービスを予定している「APB: All Points Bulletin」のβテストが,いよいよ来週にもスタートすることになった。
 開発元Realtime WorldのCEO,Gary Dale氏がGameindustry.bizに語ったところによれば,「APB」のβテストは現地時間の来週からスタートする予定で,ロンドンで開催中のTech Media Invest conferenceにおいて詳細が明らかにされるとしている(現時点では,いつからテストが開始されるのか詳しい日付などは不明)。
 ゲームの公式サイト「こちら」では,βテスターの募集受付が行われており,地域の制限などはとくに設けられていないので日本からの応募も可能だ。応募にあたっては名前やEメールアドレスのほか,簡単な設問に答える必要がある。なおPCのハードウェアの詳細を書いたテキスト形式のDxDiagファイルの添付も必要となるので注意しよう(やり方は募集ページに記載されているが,なんだったらこちらも参考に)。

「APB: All Points Bulletin」公式サイト

「APB: All Points Bulletin」4Gamer内記事一覧


 APB: All Points Bulletinは,犯罪者とそれを取り締まる側の戦いを描いたクライムMMORPGだ。
 プレイヤーは架空の大都市,San Paroを舞台に,非合法な仕事に精を出すギャング,Criminalとなって街をうろつくか,あるいはそうした犯罪者を取り締まる側であるEnforcerとなって,なんでもありの自由なプレイを楽しめるという,Grand Theft AutoシリーズのMMORPG版といった風情だ。
 カスタマイズ度の高さも特徴の一つで,キャラクターの服装やボディペインティングのほか,ゲームに登場する乗り物や武器までも自由にアレンジ&カスタマイズできる。また音楽へのこだわりが高いのも特徴で,自分で作曲したオリジナルミュージックをゲーム中のBGMとして流すだけでなく,それをほかのプレイヤーに渡すというようなことも可能。もしかしたら,犯罪者でなくミュージシャンとして生計を立てることもできるかもしれない(もちろん,才能があればだが)。


 ゲームの公式サイトは「こちら」にオープンしており,上にも書いたように,現在もβテスター募集が行われているほか,「Podcast」コーナーでは,先日公開された最新ムービーが見られる。
 最新ムービー「APB Podcast Episode 10: The Reign of Rein Part II」は,開発者がゲームの特徴などを語っているというものだが,ほとんどがプレイシーン。派手にペイントされたスポーツカーを運転する……だけかとおもいきや,いきなり助手席から身を乗り出したプレイヤーが銃を撃ちまくったり,銃撃戦が始まったりなどの見せ場がふんだんに盛り込まれている。「Unreal Engine 3」による美しいグラフィックスも見どころだ。
引用元:SEO对策 | 福岡市

2011年2月8日火曜日

KOUZIRO,「FFXI アルタナの神兵」推奨PC2モデルの予約

画面はハメコミ合成です。またディスプレイは付属しません
 KOUZIROは,2007年11月22日に発売予定の「ファイナルファンタジーXI アルタナの神兵」推奨デスクトップPCとして,「FRCX-6550/76SX/FF」「FRCX-6550/76SVP/FF」2モデルの予約受付を開始した。
 両モデルには,ロジクール(Logitech)製のゲームパッド「PC GameController GPX-500」が付属する。また,特典としてファイナルファンタジーXI 5周年記念マウスパッド&オリジナルStickies(付箋紙)がもれなくプレゼントされる。「ファイナルファンタジーXI」本体およびアルタナの神兵までのすべての拡張データディスクが収録されたオールインワンパック「ファイナルファンタジーXI ヴァナ?ディールコレクション」も付属するが,ゲームソフトなしを選ぶことも可能だ。

 両モデルの違いはOSのみで,FRCX-6550/76SX/FFはWindows XP Home Edition SP2,FRCX-6550/76SVP/FFはWindows Vista Home Premiumを採用している。
 ハードウェアのスペックとしては,CPUにCore 2 Duo E6550(2.33GHz),グラフィックスチップ(GPU)にGeForce 7600 GS(グラフィックスメモリ256MB),メモリはDDR2 SDRAMを合計2GB搭載している。BTOに対応しており,ハードウェア構成のカスタマイズも可能だ。なお,価格はBTO標準構成時でWindows XPモデルが10万9800円,Windows Vistaモデルが11万4800円(いずれも税込)となる。

 GPUがやや心もとないためアップグレードしたいところだが,残念ながらBTOによるグラフィックスカードの変更には対応していない。推奨スペックを満たしているFFXIはともかく,最新世代の3Dエンジンを用いたゲームをプレイするには,少々厳しいところがある。PC購入を考えていて特典のノベルティグッズに魅力を感じる人や,これからFFXIを始めようとしている人なら,購入を検討してもいいだろう。
引用元:函館市歯科の総合情報サイト

2011年2月5日土曜日

MMORPG「R.O.H.A.N」,新章「戦乱への誘い」のロード

 YNK JAPANは,MMORPG「R.O.H.A.N」において,新章「戦乱への誘い」のロードマップを公開した。
 これは,新種族および生産システムの実装を大きな目標とした,2007年10月から2008年春にかけてのアップデートプランとなっている。まずは,下の画像に目を通してほしい。


 大まかなアップデートプランは,画像を確認すれば一目瞭然だろう。YNK JAPANによると,大規模な対人戦闘システムである「タウン争奪システム」は,10月31日に実装される予定とのこと。それに伴い,10月から11月にかけて,「新ギルドシステム」「ギルドスキル」などが実装されるほか,「1周年記念イベント衣装支給」なども行われる。システム的なアップデートはもちろんのこと,どのような記念衣装がもらえるのかという点にも注目が集まりそうだ。

 そして年末年始には,各種イベントが多数実施されるほか,新種族の実装も予定されている。新種族の実装からそう遅れることなく「チュートリアルゾーン」が導入されるので,既存のプレイヤーだけでなく,新規/初心者プレイヤーにとっても嬉しいアップデートになりそうだ。

 なおR.O.H.A.Nでは,今回のロードマップ公開を記念して,「新ロードマップ発表記念イベント」が実施されている。既存/新規プレイヤー共に参加できるイベントなので,興味のある人は公式サイト内特設ページをチェックしてみよう。
引用元:エターナルカオスNEO(NEO) 情報局